2025.10.14
・トレッキングレポート

乗鞍岳トレッキングレポート

【山情報】
北アルプス(飛騨山脈)の南端に位置し、岐阜と長野の県境にある日本百名山のひとつ。

剣ヶ峰(3026m)を最高峰に、23の峰と7つの湖、8つの平原からなる中部エリアを代表する名山。

【日程】2025年6月4日(水)
【ルート】畳平バス停→富士見岳→朝日岳→蚕玉岳→乗鞍岳(剣ヶ峰)の往復
【所要時間】5時間程度(休憩1.5h)

【行程】
7:30 ほおのき平バスターミナル(岐阜県高山市)

名古屋IC→ほおのき平バスターミナル(所要時間3時間弱)
自然保護のためマイカー規制実施:駐車場からはシャトルバスに乗車して向かいます(所要時間約45分)
ハイシーズン前の平日、混み合うこともなく、バスの乗車率も50%程度でした。
・駐車場1500台(無料) ・バス料金 往復3,400円

8:40 畳平駐車場

日本一高いバス停(標高2,702m)

この時点で絶景。
夏季は周辺お花畑をハイキング目的で訪れる方も多いとのこと。
高山病対策で20分ほど休憩。
バス停にはお土産屋さんや売店・レストラン・トイレが完備されていました。

9:20 登山開始

鶴ヶ池周辺

整備された、なだらかな道を進みます。
この時間帯は天気も良く、濃く青い空と池が美しかったです。
子連れファミリーやご年配の夫婦などゆったりと景色を楽しまれている方、海外の方もいらっしゃいました。

9:40 富士見岳




鶴ヶ池全体を見渡すことができます。
片手でスマホを持つのが困難なレベルの強風で
撮影が一苦労。

足を踏み外したらそのまま滑り落ちていくような斜面
雪道が続くためここでアイゼン取り付ける
雪道に慣れている友人はチェーンスパイクでも大丈夫なレベルとのこと。

10:45 朝日岳

恐怖心から、進むのに凄く時間がかかった雪道。

10:55 蚕玉岳

11:10 乗鞍岳(剣ヶ峰)頂上

頂上に近づいたあたりから雲行きが怪しく・・・残念ながら景色は真っ白。
風も一気に強まり、凍える寒さでした。

12:00 休憩

頂上から少し下ったところで昼食。
山の上で食べるラーメンは何度経験しても最高の幸せです!!!

友人持参の抹茶俺オレ、凄く寒かったので沁みました・・・

天候が少し回復したため、15分程昼寝し下山していきます。

14:40 畳平バス停 出発地点へ戻る

【服装】

・帽子-SALOMON
・サングラス-SOLAIZ
・グローブ-MILLET/TREKGLOVE
・シェル-PATAGONIA/BOULDER FORK RAIN JKT
・ウィンドシェル-PATAGONIA/HOUDINI JKT
・ベースレイヤー-SALOMON/OUTLINE
・パンツ-GRAMICCI/別注GEAR PANTS
・ザック-ARCTERYX/AERIOS15
・シューズ-MERRELL/MOAB3 MID

事前に気温を下調べし、YAMAP他ユーザーの活動記録を参考に服装を決めたのですが、強風により体温を奪われ予想以上の寒さ。

フーディニの上にシェルを着用、手ぬぐいも頭に巻き、フードを3重にして何とか寒さを和らげました。
チャオラスの手ぬぐいは、結び目をきっちり結べるので解けにくく、帽子が飛ぶのを防げるという予想外の力を今回発揮。

今回の登山とは関係ないのですが、以前自転車のサドルの高さ調整中に誤って手を切り出血した際、てぬぐいをぐるぐるまきにすることで止血に成功。ファッションにも、アウトドアにも、どんなときにもマルチに使える必須アイテムだと改めて実感しました。

山における服装選び、体温調整の難しさを痛感。

その日その時間で山の状況は大きく変化するので、レイヤリング・事前準備・予備服の大切さを学びました。

【総括】
雪の斜面に怯えてかなりスローペースだったため、雪の無い季節であれば2.3時間程度で行けると思います。
雪をマスターするのはまだまだ先になりそうです。

アルプス方面に行くと毎回期待するのは雷鳥との遭遇。
今まで運が無かったのですが、今回は諦めかけた帰り際、はじめて出会うことができました。
少し近づき撮影にも成功!かなり嬉しかったです。

乗鞍岳は、高山登山入門に比較的おすすめされやすい山のため、ハイシーズンには頂上付近が渋滞するほどの賑わい、とのことでした。個人的に、6月は雪景色も楽しめて空いていた為、一番ベストな時期だと思います!

バスの運転手さんが、「到着後すぐに行動せず、少し休憩してからスタートしてください」とお声掛けしていたりと、整備も行き届いていて良い山だなと感じました。

SORAに入社してから今まで以上に登山が好きになり、自分が登れる山の範囲も少しずつ広がってきました。

今後も積極的にフィールド体験をし、自分が得た経験をお客様にも還元していきたいです。

SORA名古屋ラシック店・スタッフ

一覧に戻る